アントルビーンズ通信
2020-6-5
緊急事態宣言が解除され、メディアでは人が街に戻ってきているという声も聞こえてきていますが、
まだまだ予断は許されない状況は変わらないです。
新聞によると首都圏の大学では6月の授業再開を考えていたという大学もあったようですが、
すでにオンライン授業も始まっており、実家に帰省している学生も多く、前期の通常授業の再開は難しいとの声も。
7月末までオンライン授業を続けるという大学もでているようです。
引き続き就職支援もお手伝いしておりますが、電話越しでの状況確認が精いっぱい。
不安ながらやるべきことをやるしかない、と頑張って活動している学生の声を聴き安堵しております。
在宅勤務を引き続き行う企業も多々あるようで、今後の雇用形態・労働環境も変化していきますね。
ただ、メールだけのやりとりでは相手の気持ちを読み取ることも難しい。
また、オンライン会議でのハラスメント事案、コミュニケーション不足で社員のメンタルにも支障がでてきそうです。
人事部門では社員に寄り添った対応がより一層必要になり、キャリアコンサルタントの需要もふえてくるのではないでしょうか。
また、1on1、OJTでの部下育成に必須のフィードバック支援サービスのご紹介についてついてたくさん反響をいただきました。
在宅勤務での部下育成に悩んでいる企業様、いつでもご連絡ください。
オンラインでのご相談も承ります。
2020-5-11
臨時休校措置から2カ月が経ちました。
教育現場も今後延長されるであろう期間について頭を抱えている状況なのではないでしょうか。
子供たちも長い間の在宅生活にそろそろ不安や悩みなどを抱えてきている状況。教育格差も然り、私立小、中、高校ではオンライン授業が始まっていると聞いていますが、公立ではまだまだ環境が整っていない。そんな状況での9月入学という話、子供たちが教育について格差なく、皆が勉強できるよう、各自治体の支援をしていってほしいと思います。
大学での就職活動についても、あの手この手で進めている企業もたくさんある中、受け身の学生がほとんど。
弊社カウンセラーが就職支援している敬愛大学では学生たちのモチベーションを向上させるべく、奮闘している日々です。
外出自粛ということで、こういう時にこそ不安の多い学生に寄り添ってあげたいと、オンラインカウンセリングを開始した大学も増えているようです。
WEB面接も行っている企業が多い中で、学生たちもどうしたらよいのか、戸惑いもあるようで、実際にWEB模擬面接練習を行ってみると、トラブルも少なくありません。
・ 自宅での面接となると背景まで考えていない
・ 途切れてしまったり、音声が聞こえなかったり
・ 声がかぶり、次第に間があくようになってしまったり
ただ、こういうことは本番の面接でもあり得ることですので、学生にとってもよい経験であり、様々な動きに対応できるよう、学生もこの状況で学んでほしいと思います。
しかしながら今は、新型コロナウィルスが早く終息して、日常生活に戻ることをただただ願うばかりです。
(2)1on1、OJTでの部下育成に必須のフィードバック支援サービスのご紹介
集合研修の延期、中止が相次いでいる中、密閉空間に集合して講座を実施する形にとらわれず、OJT、1on1ミーティングなど、個別に人材育成をするプログラムを対象に、その教育効果向上すべく可視化、測定できるプログラムの開発に取り組んでおります。
時間、場所に縛られず、日々の業務やミーティングでの気づきを可視化する「リフレクションシート」とその記述内容を指標化するための「テキスト分析」を活用した行動変容、定着を促すテキストAI分析ツール「TIARA」を活用した人材育成プログラムとなっております。
またビジネスの展開に賛同していただける企業様も募集いたします。
お気軽にお声がけください↓
2020-4-1
先月はオンラインでのフォーラム開催が増えました。
大掛かりのフォーラムも含めて、移動を伴わずに参加できる気軽さを満喫。
同時並行して進められる研究会発表もつまみ食いできリアルで参加するより多くの知見を得られました。
また、好きな環境でメモも取ることもできるなど、予想外にメリットが多いものだと感心。
少し前のweb会議からずいぶん進んでいるようです。
一方で、興味を持った発表者とその場で直接ご挨拶できないなど、ハード面、ソフト面でのデメリットも感じました。
ネットを活用したサービスが増えていても、広がるスピードはそれほどでもなかった状況が、これを機に一変するのかもしれない。
教育の場でもオンラインに適した部分とそうではない部分を仕分けして、取り組めるところから試してみなくては、
と焦りすら感じた3月でした。
さて、集合研修の延期、中止が相次いでいる中、密閉空間に集合して講座を実施する形にとらわれず、
OJT、1on1ミーティングなど、個別に人材育成をするプログラムを対象に、その教育効果向上すべく可視化、
測定できるプログラムの開発に取り組んでおります。
時間、場所に縛られず、日々の業務やミーティングでの気づきを可視化する「リフレクションシート」
とその記述内容を指標化するための「テキスト分析」を活用した行動変容、
定着を促すテキストAI分析ツール「TIARA」を活用した人材育成プログラムとなっております。
またビジネスの展開に賛同していただける企業様も募集いたします。
お気軽にお声がけください!